今回は、MK歴2年半、中学2年生で英検(S-CBT)3級に合格したMK生の合格記をご紹介させていただきます。
目次
2023.10月 | 小6 | ブロンズ |
2024.1月 | 小6 | シルバー |
2024.3月 | 小6 | ゴールド |
2024.7月 | 中1 | 5級 |
2024.10月 | 中1 | 4級 |
2025.1月・6月 | 中2 | 3級不合格 |
2025.10月 | 中2 | 3級 |
S-CBT英検3級合格が分かりましたので、お知らせさせていただきます。
予習も真面目にやる方ではありませんし、授業に遅れる事も度々あり、先生方には大変ご迷惑をお掛けしています。
それにも関わらず、楽しく授業をしていただき、本当に感謝しております。
また、英検受検前にはスピーキングの特別授業をしていただき、ありがとうございました。ギリギリの合格でしたので、スピーキング授業が無ければ合格は難しかったかも知れません。
実は25年1月と25年6月にも受検しましたが、ほとんど勉強せずに受検して不合格でした。
今回は、その反省を活かして夏休み中に毎日(出来なかった日もありましたが)30分程度の勉強を心がけて、何とか合格出来ました。
入会の際にもご相談させていただきましたが、マジックキーを始めるまでは英語アレルギーだった息子です。ところが、「マジックキーなら楽しいから、やってみたい」と始めて2年半、やめたいと言った事は一度もありませんでした。それどころか、予習もそれほど時間を掛けている訳ではないのに、思っていたより英語力が着いてきてる事にびっくりしています。もう少し、真剣に予習に取り組んでいれば、もっと早く結果が出たのになぁ…とは思ってしまいますが、何より楽しく英語を続けられている事に大変感謝しています。
学校の英語は、相変わらず好きではない様ですが、英語に対するアレルギーは全くなくなった様です。
来年は高校受験の年となります。
準2級はさらに難しくなりますが、日々少しずつ積み重ねて、中学生のうちに合格出来たらいいなぁと思っています。
とは言え、焦らず、本人の自主性に任せて見守りたいと思います。
この先、出来れば大学受験まで、マジックキーを続けられたらいいなぁと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
この度は、本当にありがとうございました。

MK入会前は、小4から他社のオンライン英会話で英語を学んでいましたが、小5の2学期から、個別指導の塾で英語を学び始めました。
オンライン英会話は、嫌がらずに受講していたのですが、1年以上経って英検受検を考えた時に、リーディングとライティングが全く出来ていなかったので、塾に切り替える選択をしました。
ところが塾に入ってみると、毎週単語のテストがあるのでスペルを覚えていかなければならなかったり、習った文法の問題演習が宿題で出たりと、一気に勉強モードで全く面白くなかった様です。仕舞いには宿題も単語の暗記もしなくなり、塾の先生には先週習った事を全く覚えていないと言われる始末でした。
オンライン英会話を受講していた頃は、比較的楽しく英語に触れていたのに、塾に入ったら英語を毛嫌いする様になってしまい、これでは逆効果だと思い3ヶ月で塾をやめました。
その後、家でも英語の教材を試してみたりしましたが、英語と聞くだけで嫌がる様になってしまっていました。そんな事もあり、楽しく英語を学べる所を探していた折、MKに出会いました。
元々絵本が大好きだったので、ORTで英語を学べるMKなら、もしかしたら楽しめるかも…と体験レッスンを受けた結果、「これならやる!」と即決でした。
これまで習って来た英語に比べて、MKは予習から楽しく出来るのが、とにかく良かったです。ORTのアプリでゲームの様に単語を学んだり、音読を録音してパーフェクトをもらえると大喜びしたりと、楽しそうに取り組んでいました。
授業では先生と絵本の内容について質問し合うのが楽しかった様です。ORTの細かなユーモアを拾って質問を考えたり、クイズを考える様な感覚だったのだろうと思います。また、先生からすれば直したい所がたくさんあるのだと思いますが、いつも楽しい雰囲気で授業をしていただき、有り難く思っています。
何より、気付けばかなり英語が読める様になっていて、びっくりしたのを覚えてます。楽しく英語を学べるだけでなく、それが着実に身に付いて来ていた事に感激しました。オンライン英会話でも塾でもなかなか身に付かなかったのに、です。
「ひとつひとつわかりやすく」を復習がてらやるか、自分で選んだ問題集をやるか尋ねた所、以下の問題集を選んでいました。
■DAILY15日間 英検3級 集中ゼミ 7訂版 (旺文社英検書)

なぜこれを選んだのかと聞いたら、早く終わると思ったからだそうです。
1日30分程度の勉強時間なので、15日では終わりませんでしたが、何とかこれをやりきりました。検定2週間前くらいからは、英検3級の過去問を6年分やっていたと思います。ライティングの部分は、ChatGTPに添削してもらっていた様です。
英検3級には合格出来ましたが、学校で習う文法は未だにあやふやです。be動詞と一般動詞が混じっていたり、時制が違ったり…でも、細かい指摘をするとまた英語が嫌になってしまうのではと思い、なるべく口を出さない様にしています。それでも合格出来た事は、4技能で何とか補い合って合格してるという事なのかな?とも思うので、やはりMKなしでは今の合格はなかった気がします。
いつも自分の部屋で授業を受けているため、最近の授業の様子は全く分かりません。生活音がすると、ヘッドホンをしていても先生の話が聞き取りづらいからだそうです。ただ、たまに聞こえてくる声は普段喋るよりもハッキリとしていて、先生とのやりとりも楽しんでいるのだろうなぁと感じます。
