🌟MK発表会 申し込みの手引き🌟

〜初めての方へ、安心してご参加いただくために〜

こんにちは!この記事では、初めて発表会に参加される方のために、申込から当日までの流れをご案内します。

Magic Key Kids Academy(MK)では、年に数回、日頃の学習の成果を発表する「英語音読・スピーチ発表会」を開催しています。オンラインで学ぶ生徒さんたちがリアルの場で出会い、学びを共有する貴重な機会です。発表はまだ難しいという場合は、観覧のみ参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。

🎤 発表会とは?

MKの発表会は…

  • 英語の音読やスピーチを通して学習成果を披露する場
  • 仲間とリアルで出会い、英語・教育・子育てについて交流できる場

オンラインスクールでありながら、対面での発表や交流の機会を大切にしています。同じ英語多読を頑張る仲間に出会い、「私も頑張ろう!」という前向きな気持ちを育てる場にもなれば嬉しいです。実際にご参加いただいた方からは、「発表会後はORCを張り切って使っている」とか「グループレッスンを受けるようになった」など、発表会後の英語学習が活発になったご報告も受けております。

発表会の様子をぜひご覧ください!(MK Instagram)

📝 発表会の流れ

① 開催告知

会場が確保できた時点で、ニュースレターにて開催日と会場を告知します。

② 申込受付開始(2か月前の中旬)

毎月中旬に配信される会員向けニュースレターで、申込受付を開始します。
申込締切は申込月の月末までです。

💡申込時に伺うこと

  • 午前の部 or 午後の部(どちらも可でもOK)
  • 参加部門(音読かスピーチか)
  • ランチ会の希望有無
  • 同伴者の人数

※定員に達した場合は申込日より早めに締切ることがあります

③ エントリーシート送付

申込後、事務局で参加時間(午前 or 午後)を決定し、1週間以内にエントリーシート提出のお願いをメールでご案内します。
※観覧のみの方にもお送りします(ランチ会・お茶会参加の確認あり)

④ エントリーシート提出

エントリー内容(読む本・スピーチのタイトルなど)を記入し、1週間以内にご提出ください。ランチ会参加の有無もご記入下さい。

⑤ プログラムの確認

提出内容をもとに、事務局でプログラムを作成します。
完成後、確認メールをお送りします。(印刷にすぐ入りますので、確認期間は3日ほどです。) 印刷後の訂正とならないように、内容に間違いがないかご確認ください。間違いがある場合は、指定日までにご連絡のご協力をお願いいたします。

⑥ スライド提出(Speechの方のみ)

スピーチをする方は、写真やスライドをお預かりし、当日こちらでスクリーンに投影することができます。聞いている方もいろいろなレベルの子がいるので、何か見られるものがあると内容が入ってきやすいのでオススメです。

写真やオリジナルスライドをご用意いただける場合は、発表会の3日前までにメールにて提出してください。
▶ 送付先:info@magickey.jp

✨名刺交換ゲームについて(自己紹介アクティビティ)

発表会の冒頭では、お子さま同士の交流と緊張をほぐすことを目的に「名刺交換ゲーム」を実施しています。これは、毎回大変ご好評いただいている、MK発表会ならではのアクティビティです。

🎴名刺(自己紹介カード)をご用意ください

可能な方は、事前に20枚程度の名刺(自己紹介カード)をご用意いただけるとスムーズです。手書き・印刷・自由なスタイルで構いません。

名刺には、以下のような内容を記載いただくと話題のきっかけになります

  • お名前(ニックネーム可)
  • 住んでいる都道府県
  • 年齢・学年
  • 好きなこと・趣味
  • 読んだORTや好きな本のタイトル など

※ご準備が難しい方には、当日名刺サイズのカードを配布しますので、その場でお名前などを記入していただくだけでも大丈夫です!

🧑‍🤝‍🧑大人の方もぜひご参加ください

名刺交換ゲームは、大人の方もご参加いただけます
「こんな仕事をしています!」といった形で、ご自身の会社の名刺をご持参いただいてもOKです。これまでにも、オリジナルの名刺を作ってくださったパパ・ママもいらっしゃいました!

子どもたちにとっても、たくさんの名刺を集めるのは楽しい体験です。ぜひ、お子さまの交流を後押しするような形で、温かくご参加・ご協力いただけましたら嬉しいです。

📖 参考図書:「トビタテ!世界へ」(船橋力著/フォレスト出版)

 日本のグローバル人材育成と目的とした官民協働留学創出プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」プロジェクトリーダーをされていた船橋力さんが書かれた『トビタテ!世界へ』では、名刺を活用した「シャイな日本人のための国際交流デザイン」についての体験が紹介されています。

特に、66〜69ページに記載されている「シャイな日本人のための名刺プロジェクト」は必見です。
日本人がダボス国際会議で積極的に交流するために、名刺を“会話のきっかけ”として活用したというエピソードが詳しく語られています。
これこそが、MK発表会での名刺交換タイムにも通じる、大切な考え方です。

名刺は、発表の前に一人ひとりが自分らしさを表現し、出会いの第一歩を踏み出すツール
ぜひ楽しみながらご参加ください!

💡 よくある質問(FAQ)

Q. 参加条件はありますか?

A. MK受講中の生徒様ならどなたでもOK!
受講歴や英語レベルに関係なく、ご参加いただけます。

Q. どんな本を読んだらいいですか?

A. 普段授業で読んでいるORTでも、それ以外のシリーズでも、好きなものを選んでいただいて構いません。

Q. スピーチに挑戦してみたいです。どんなトピックにしたらいいですか。

A. どんなトピックでもokです!
これまで、学校生活、習い事、自分の趣味(アニメやディズニー)など様々なテーマでスピーチに挑戦された方がいます。

Q. ドレスコードはありますか?

A. ありません。
普段着でもOK、おしゃれしてきてもOK!自由なスタイルでご参加ください。

🏁 最後に

MKの発表会は、学びの成果を共有し、成長を実感できる大切な機会です。
発表が初めてのお子さまも大歓迎です。
参加される皆さまが「楽しかった!また頑張ろう!」と笑顔で帰れるよう、スタッフ一同心を込めて準備しています。

🌱 発表すること=自信を育てること。
皆さまのご参加をお待ちしています!